町民イチオシ!浦幌みやげ3選
残暑が厳しいですね……!皆さんお元気でお過ごしでしょうか?
北海道のお子さんたちは夏休みが明けましたが、学生さんや、これから遅めの夏休みを取る大人の方もいらっしゃることと思います。この記事では、浦幌へお越しの際にお手に取っていただきたい、とっておきのおみやげを3つ厳選してご紹介します!
①よしださんちのニンニクみそ
浦幌にお住まいの農家さんである「よしだ(吉田)さん」手作りの逸品です。1996年ごろからニンニク作りを始めた吉田さんは、数年後から、規格外のニンニクを活用するために、この「ニンニクみそ」の製造を始めました。その味はすぐに評判となり、リピーターの方が多いとか。一度に10個以上買っていく方もいるそうです!

「よしださんちのニンニクみそ」は手のひらサイズの小瓶(内容量100グラム)で、自分や友人へのおみやげに気軽に買えるサイズ感です。
ご飯のお供にピッタリ!「よしださんちのニンニクみそ」、いざ実食!

蓋を開けると、しっかりとしたニンニクの香りが……!食欲をそそります。

ペーストはかためで、ねっとりしています。
今回は、定番の食べ方、炊き立ての白いご飯の上に好きなだけ載せて、いただきました!
一口頬張ると、ガツンとしたニンニクの風味と、みその奥深い味わいが口いっぱいに広がります。七味唐辛子味噌が使われているので後味は少しピリ辛で、「もう一口、もう一口」とあと引く美味しさです。

吉田さんおすすめの美味しい食べ方は、ニンニクみそをマヨネーズとあえて(お好みで七味もプラス!)きゅうりやにんじん、セロリなどの野菜につけて味わうことだそうです!また、ニンニクみそを塗った焼きおにぎりも絶品!バーベキューの際には炭火で焼いてみてください!
この他にも、焼いた肉や野菜につけたりと、様々な食べ方が楽しめます。濃いめの味付けなので、自分好みの分量で調整してくださいね。
様々な楽しみ方ができる「よしださんちのニンニクみそ」。筆者は、1瓶あっという間に使い切ってしまいました……!お手軽な価格と癖になる味付け。浦幌町民イチオシのご飯のお供は、一度食べれば病みつきなること間違いなしです!
<ここで買えます!>
・ベジタブルショップ21
・道の駅うらほろ
・吉田農園(電話番号:015-576-4959)
・オンラインショップ ユーエム浦幌
②まめこの旅
浦幌町で持続可能なまちづくりに取り組む、一般社団法人十勝うらほろ樂舎(以下樂舎)が、浦幌特産の美味しい豆をより手軽に多くの方に届けたい!という思いで商品開発に取り組んだ商品です。
開発担当者は、浦幌町役場から樂舎に出向している、地域おこし協力隊の佐々木すみれさん。

頭に被っているのは「まめこの旅」のイメージキャラクター「まめこ」の被り物で、町内の女性の手作りだそう!
「浦幌の農家さんに大事に育てられた『お豆のまめこ』が美味しい商品となり、町を飛び出して旅をするように、多くの方に知って欲しい!」という思いを込めて商品名をつけたそうです。


味付けには、同じ十勝の上士幌町にあるスパイス専門店クラフトキッチンさんの本格スパイスを使用しています。ピリッとした辛みとポリポリとした食感が病みつきになり、お酒のおつまみにもぴったりです!

パッケージにもこだわりが。商品を買った後も長く余韻を楽しんでいただきたいと、3種類のパッケージが展開されています。北海道の美しい原風景、たくさんの生き物たち、そして、浦幌の美味しい食べ物。柔らかなタッチで箱いっぱいに描かれています。

小さなサイズで、常温保存可能ですので、持ち帰りやすくおみやげにピッタリな「まめこの旅」。店頭で見かけた際には、ぜひお手に取ってみてください。かわいいパッケージが目印です!
<ここで買えます!>
・道の駅うらほろ
・ハハハホステル
・ザ・ベジタブルショップ21
・うらほろ留真温泉
・TOKOMURO Lab
・北海道ホテル(帯広市)
・オンラインショップ 十勝うらほろ 自然の恵み(BASE)
・浦幌町ふるさと納税サイト(ふるさとチョイス)
③浦幌木炭 飾り炭
浦幌木炭は、約100年の歴史があります。主に浦幌産ナラの原木を使用し、伝統的な技術や製造方法で作られています。先人が大切に守り育ててきた森林資源を次世代に伝え、未来へつなげる炭窯を目指し、2021年に背古 円さんが継承しました。
浦幌木炭には「消臭」「調湿」の効果があります。木炭が、周辺の空気を取り入れ、悪臭のもとになるような分子だけを取り込むので、置くだけで空気を綺麗にしてくれることが期待できるとか!

「お部屋に置く木炭」ということで、室内のインテリアにもマッチするよう見た目にも心が配られた「飾り木炭」が人気です。中でも人気ナンバーワンなのが、シマエナガのマスコットが印象的な飾り木炭。
筆者も自宅で愛用しており、トイレに置いています。色鮮やかなドライフラワーと愛らしいシマエナガのおかげでトイレが少し華やかになってお気に入りです。そして、木炭の消臭効果もしっかりあるようで、トイレ独特の嫌なニオイが減った気がします!

その上、消臭効果も期待できるということがうれしいです。


置きたい場所や好みに合わせて選んでみてはいかがでしょうか?
飾り炭は、トイレのほか、キッチンやお風呂場などの水回り、玄関、クローゼットなどに置くのもおすすめです。お部屋の空気もスッキリして、しかもかわいい浦幌木炭の飾り炭。みなさんの生活に取り入れてみてください!

<ここで買えます!>
・道の駅うらほろ
・浦幌町ふるさと納税サイト(ふるさとチョイス)